シオジ
Posted at.2008/09/29
学名 Fraxinus spaethiana モクセイ科
主たる分布 日本
樹種解説 落葉大高木。樹高は25-30m。モクセイ科、別名ヤチダモである。日本特産であり、分布は本州中部以南、四国、九州、裏日本側にはほとんどなく、秩父・和賀(岩手県)の産が有名である。樹皮は帯褐暗灰色、老木は縦の裂け目が生ずる。幹は直立し、葉は有柄羽状で、晩春から初夏には若葉より先に前年の枝の上部の側芽から小さな花を多数付け、長さ10〜15cmになる。雌雄異株。良質材であり、心材は淡黄褐色、辺材は淡黄白色である。木理通直し、肌目は粗く、美しい杢が出る場合がある。加工性に優れて、耐朽・保存性良好であるが、乾燥はやや困難である。用途は洋風建築・造作・建具・合板・家具・陳列棚・箪笥・佛壇・オール・スキー板・野球バット・滑車・ドラムの胴・ピアノ、オルガンの外囲・琵琶・キャビネット・小船具など幅広く用いられており、運動具の最も優良な材としても知られている。またケヤキ・クリ・クワの模擬材としても使われる。