シイ シイノキ
Posted at.2008/09/29
学名 Castanopsis cuspidata ブナ科
主たる分布 日本(この地区を材質表に掲載 )中国、朝鮮半島
樹種解説 常緑高木。樹高25m位になる。直径50〜70cm。大きいものは樹高30m。直径1.5mに及ぶものもある。樹形:半球形。日本各地、南千島、朝鮮半島、中国の暖帯から温帯に分布。暖帯の山中にはえる葉は2列生で、互生、長さ4〜10cm、裏面は灰白か灰褐色。花は晩春、虫媒花。種子の中の子葉は食べられる。樹皮は茶色の染料。実の形がおもしろいので、庭木や盆栽として親しまれている。枝はなめらかで、緑紫色。葉は長さ5〜8cmで、先端が長く尖る。辺材、心材とも材色はほぼ同じで淡黄褐色。肌は精。中硬材。用途は建築造作用、器具材、家具材、船舶材、薪炭材など。