クマシデ
Posted at.2008/09/26
カバノキ科(Betulaceae)
クマシテ属
和名・商業名 クマシデ
学名 Carpinus japonica
英名・商業名
別名、現地 代表和名「クマシデ」。堪アリシデ、アリゾノ、アリゾロ、イシソネ、オオソネ、タバスコシーター、ムシソノ、White Silk Cotton Tree、
主たる分布 日本
樹種解説 落葉高木。樹高10- 15m。大きなものでは樹高20m。直径70cmのものもある。分布は本州(岩手県以南)、四国、九州である。この類の木材はヨーロッパにもあり、伝統的に水車や風車の部品として用いられている。樹皮は褐黒色、鱗状の裂け目があり、若枝に軟毛がある。葉は2列に互生し長さ5-10cm、側脈は20-24対、裏面脈上に長毛がある。晩春に新葉と同時開花する。雌雄同株で、雄花序は前年の枝から垂れ、雌花序は若枝につき、果時に下垂。辺材、心材とも同色で褐白色。肌目は精で、木理は曲がることが多い。材は緻密、やや重硬であるが、耐朽性は低い。
用途は傘の柄、靴型、ろくろ細工、漆器木地、家具、農具・器具の柄、薪炭材、椎茸のほだ木などである。