アンジェリック
Posted at.2008/09/28
マメ科(Fabaceae)
Dicorynia属
和名・商業名 アンジェリック
学名 Dicorynia guianensis
別名、現地 代表和名「アンゲリキュ」、代表英名「Angelique」。アンジェリック、ブラジリアンローズウッド、Angelica(ブラジル)、Angelique、Basralocus、Basralocus(スリナム)、Rosewood(インド、Teck de la Guyane(ギニア)
主たる分布
南米北部
樹種解説
心材は、新材の時はローズ色で、外気にさらせば褐色ないし帯紫褐色に変る。この材は黄金光沢をもち、平挽面には特殊な柔軟組織の模様を現わす。白色の辺材は、乾燥すれば淡褐色に変る。気乾材1立方フートの重量は44〜56ポンド。割裂を生ずる傾向があるので乾燥に注意を要す。一般には強靭、堅くて強いが、これに関しては多様であると伝えられている。材中には確かに珪酸が含まれている。割りやすく、かつ平滑に仕上る。淡色材は製品にした時は長持ちし、暗色材は高度な耐久力がある。用途は地方的には指物細工、家具、車両用材、内部および外部構造用材に使用され、また桶屋材にも適する。材中に珪酸をふくんでいるため海中木食虫に抵抗力があると思われている。また杭木、波止場材、重作業用途に好適である。チークの代用材としてかなり良いと考慮されている。