コパイバ
Posted at.2008/09/28
学名:Copaifera spp. マメ科
産地分布:この属には、数多くの樹種がある。パナマから南へむかって、アルゼンチン、パラグアイ、ブラジルへ分布。樹高30メートル、直径1.2メートルに達する。
木材の特徴:心材と辺材の境界は明か。心材は、赤褐色であるが、色は均一ではなく、濃色の条を持つことが多い。辺材はほとんど白色か、やや桃色。金色の光沢を持つ。生材時、種により芳香がある。肌目はやや粗で、木理は一般的には通直である。軸方向細胞間道が同心円状に配列し、にじみ出るガムが、材面を汚す。やや重硬ないし重硬で、気乾密度は0.54〜0.80。乾燥の速度はあまり早くない。加工は容易で、仕上がり面は滑らか。種によって、耐久性、耐虫性、耐シロアリ性、耐海虫性などが、大きく異なる。
一般的な用途:木工、一般建築、室内装飾、家具、ろくろ細工。コパイババルサムの原料。