セイバ カポック
Posted at.2008/09/28
学名 Ceiba pentandra
産地分布: 熱帯アフリカ、熱帯アメリカ、熱帯アジア。大きいものは樹高30m〜36m、直径120cm〜180cmなども珍らしくない。
カンボジアのタプロム寺院の木は有名。西アフリカに広く分布しており、熱帯地方では最も広く分布している木の一つである。樹冠はピラミッド型または拡っており、林型は高く、幹は根張りが強く、水平の主枝は時々幹に腕木のようについている。材は白色、時々帯黄色の条または灰色味を伴い、非常に軽軟で、木理交錯し、理肌粗く、表面光沢がなく、感触が暖かい。材は非常に吸収性がある。乾燥は良好で、材質低下も非常に少ない。未乾燥の時は柔かくて繊維質であるが、乾燥すれば脆い。耐久力はなく、また昆虫および菌の害を非常に受け易い。用途は家具、ドアー類、テーブル、木製皿盆類、箱類、バイオリン、紙パルプなど。