アフゼリア
Posted at.2008/09/28
学名 Afzelia africana マメ科
主たる分布 西アフリカ、中部アフリカ
樹種解説 西はシエラレオネから東はスーダン、南はローデシアやモザンビークにかけて分布特徴ある木材で、色は鮮やかなマホガニーレッド、肌目はかなり粗である。木理は最高級の木材では通直だが、不規則なこともある。乾燥は遅いが、ほとんど収縮せず、一度乾燥すれば安全性はチークより優る。しかし木材の中にチョーク状の沈着物があると、刃物を鈍らせてしまう。辺材は淡いわら色、明褐色の心材とは判然と区別され、心材は外気にさらせば暗赤褐色になる。斑色および他の杢は時々現われる。製材や加工は刃物を早く鈍らせ、交錯木理がはげたりすることもあり、困難である。曲木が出来る。接着は容易ではない。心材は耐久性があり、白蟻に対しても抵抗性がある。心材への保存薬剤の注入は難しい。辺材はヒラタキクイムシ類に対して抵抗性がない。用途は重構造用、特にドック工事、橋梁建設およびフローリング。屋外用の建具(ドア、窓枠など)、床板、重構造物(海水中で用いられるもの、桟橋、ドックなど)、家具、液糟)などへの利用がある。高級材で、見栄えのよさと維持の容易さとが要求される建具類、すなわち豪奢な建物の窓枠、ドアやドア回りに用いられる。ベンチやカウンターの天板にもよく、高級床板にもなる。化学工場では化学薬品用の液槽(酸にたいして強いとされている)やプレスに用いられている。