オベチェ
Posted at.2008/09/28
学名 Triplochiton scleroxylon アオギリ科
主たる分布 西アフリカ
樹種解説 落葉樹。樹高45m以上、直径1.5mに達する。高いものは65mには達する。直径の大きい、円筒状の幹は、枝下非常に長く、それで長い無地材が得られる。西アフリカで産出する木材の半分を占める。材はクリーム白色から淡黄色にして、辺材と心材の区別は、わかりにくい。辺材の厚さ18センチに達する。仕上げた面には光沢がある。材は軽く、軽軟である。肌目は粗く、木理しばしば組み合って、柾目面にかすかな条斑を現わし、他に装飾的な杢を現わすことはめったにない。木材の色はほとんど一定で、塗装の色の仕上がりを均一にしようとする時には、有利な材料である。天然乾燥速やかで、わずかに曲りや割れを生ずる傾向がある。しかし製材したならば直ちに桟積みすることが最も重要なことで、同時に辺材の変色は非常に危険であり、また心材と辺材は共に腐れ易い。人工乾燥は早くて容易、一般に欠点を生ずること少く、時々少量の狂いを生ずる。良い強度を有している。剛性はそんなに良くなく、材は腐朽に対して抵抗力がない、また辺材は注意しないと青染みがつき易い。の材は比較的柔かく、手用および機械工具で共に加工容易。逆目や(パンの面のように粗面になるるので、鋭利にといだ刃の工具を用いるのが望ましい。また材は、着色およびみがき良好。暗色に着色してマホガニーの代用にした時は、木理を似たようにすれば見分けがたくなる。用途は屋内指物細工としてすぐれた木材で、この目的に対しては良く軟木の代用にすることが出来る。また淡色の木材の必要な用途には好まれている。建具、家具、合板の心板などが知られている。ヨーロツパ製のハイヒールの踵の芯に利用。