オペペ
Posted at.2008/09/28
学名 Nauclea diderrichii マメ科
主たる分布 西アフリカ
樹種解説 樹高50m、直径1.8mに達し、幹は非常に円筒状である。辺材は帯白色から淡黒色または帯赤色であるが、心材は濃黄金黄色をなし、外気にさらせば暗色になり、暗黄金色またはオレンジ色に変わる。肌理は粗く、木理しばしば組合い、柾目面には条紋または巻杢を現わす。光沢あって非常に堅く、適度に重く、干割れや割裂を生じやすいので乾燥には注意が必要。乾燥中に時々毛割れを生ずるが、狂いはひどくない。大きな寸法の材は非常に乾燥遅く、棧積みの時は細い桟を用いるのがよい。非常に強い材で、衝撃力または剪断力に対する抵抗力を除いては、すべての強度範囲が英国のオークのようにすぐれている。腐朽に対し非常に抵抗力があり、海中木食虫には高度の抵抗力がある。堅いにもかかわらず加工は全く容易。柾目材は、工具の刃の角度を約10度以内にしなければ逆目を生ずる傾向がある。すぐれた仕上げが得られ、木理は目止めする要あると思われるが、高級磨きが得られる。材は釘打で割れる傾向がある。用途は港湾工事、杭、厚板、重構造用、フローリング、鉄道貨車の床板、土台、家具、キャビネット、内部装飾、装飾用旋盤細工など。