ブビンガ
Posted at.2008/09/28
学名:Guibourtia tessmanniiを含むGuibourtia spp. マメ科
産地分布
アフリカの赤道アフリカ地帯を、ナイジェリア南東部から、カメルーン、ガボンを経てコンゴ地域に分布。材面の美しさを利用した用途が多い。直径は2mにもなる大木になる。
木材の特徴
心材の色は桃色、鮮やかな赤色、赤褐色で、紫色を帯びた比較的不規則な条がみられる。新しい木材の場合は上述のように大変美しいが、時間がたつと、赤色を帯びた褐色になる。肌目は精で均一である。木理は通直あるいは交錯している。気乾比重は0.8を越え、重硬な木材である。心材は耐久性が高く、白蟻にも抵抗性がある。重硬ではあるが、加工は比較的しやすく、接着性もよい。
一般的な用途
美術家具、キャビネットなどが知られている。室内の装飾品にも使われている。