メルバオ クウイラ
Posted at.2008/09/29
学名 Intsia palembanica マメ科
主たる分布 インドネシア、マレーシア、ニューギニア
樹種解説 大きな木はかなり根張り強く、幹は大体貧弱な形をしており、樹冠やや引締って暗色をなしている。マダガスカルから東南アジア、ニューギニアを経て、オーストラリア、ソロモンなどに分布。辺心材の区分は明らかで、辺材は淡い黄白色で通常幅7cm以上、心材は赤褐色ないし褐色を呈する。南洋材の中では重硬な木材の一つで、強靭かつ耐久性に優れる。平挽面にはリボン模様を現わし、わずかに油の感触がある。木理は交錯し、木肌はやや粗い。導管の中に黄白色のチョーク状の物質を含むことが多い。材は堅くて重く、丸太は沈木し、天然の欠点は少なく、心材は非常に虫害に強い。加工は普通だが強い力が必要、また鋸歯には樹脂がつく傾向あるが、鈍くはならない。材は十分な仕上りに加工でき、磨きは良好、ろくろ細工によい。乾燥は遅く、収縮度は低い。心材は天然の耐久力があり、辺材は弱く、白蟻や菌に対して全く抵抗力がない。この材は鉄を腐蝕させる性質がある。用途は一般重構造物、橋梁、鉄道枕木、床板、家具、ャビネット、仏壇、床柱、土台、器具の柄など。