ジョンコン
Posted at.2008/09/28
学名 Dactylocladus stenostachys ノボタン科
主たる分布 インドネシア、マレーシア
樹種解説 泥炭湿地林にのみ生育している径70cm程度の木。分布は西カリマンタンで分布範囲の比較的狭い樹種である。積み出しインドネシアのポンティアナックが有名。現在はこの材の集成材材も輸入されている。心材と辺材の区別は不明瞭で、淡橙褐色〜淡桃褐色。板目方向に、黒い樹液が染みた1〜5mm程度の濃色の孔が点在する。この小さな孔が傷のように映るため、家具芯材、引き出しの側面板、コンクリートの固定材、その他表面に出ないような用途に用いられることが多い。濃色の孔を隠すために濃く着色して、細工物に用いることもある。肌目はやや精。木理は一般に通直である。加工は用意で、仕上がりはよい。保存性は低い。樹皮の繊維が堅く、バラバラになって、皮膚に突き刺さり、ときには皮膚炎の原因となるので、丸太の取扱いは要注意である。用途は家具が最も多く、骨組材として用いられている。東南アジアでは濃色に仕上げ、濃色の孔をかくして、細工物あるいは彫刻などにする。