タウン
Posted at.2008/09/28
学名 Pometia pinnata ムクロジ科
主たる分布 インドシナ地域、フィリッピン、インドネシア、マレーシア、ニューギニア
樹種解説 樹高30〜40m。直径70〜80cm。ときには樹高50m。直径100cmに達するものもある。分布は台湾、スリランカ、インド亜大陸、フィリピン、インドシナ、カリマンタン、インドネシア、ニューギニア、ソロモン群島、サモア。しかし、現在この木材を主に輸出している国は、ニューギニア、ソロモン群島など。メランチなどのように大量には得られないことと、仕上がった材面がよいことなどから、むしろ家具用を目的として利用されている。日本の家具業界利用のブナの代替材として求めた樹種のひとつ。心材は桃褐色から赤褐色まであり、辺材はやや淡色です桃褐色〜濃褐色。木理通直。ときにやや交錯。柾目にリボン状杢、肌目はやや粗く重硬な木材。釘を打ち込む際に損傷が出やすいので、工夫が必要。用途は屋内用構造材、家具、桶、化粧単板、家具および脚物家具の脚、楽器の支柱、床柱、キャビネット、内装、床板、合板用、ダンネージ、パレットなど広い用途に用いられる。