ハックベリー
Posted at.2008/09/29
学名 Celtis occidentalis ニレ科
主たる分布 北アメリカ東部
樹種解説 落葉樹、樹高15-40m、直径50-90cm。果実は水分が少ないが、アメリカ先住民は食物の味付けに使った。辺心材の区別はほとんど無く、全体に黄灰色から淡褐色を呈す。乾燥段階で青いシミができやすい。材の硬さは中程度で、スチーム曲げ強度は良好。肌目は密で、プレナーや旋盤加工に適し、釘・ネジの保持力も良い。乾燥は早いが、収縮率は高く、安定性にやや欠ける。用途は家具及びキッチンキャビネット、ドア、モールディング、建築材など。同属のシュガーベリー (学名 Celtis laevingata) も製材品はハックベリーとして扱われることが多い。