木材加工販売(タモ、楢、桜)・天板販売は、卸価格の激安特価な木工-木材.comで!

ブックマークに追加する  サイトマップ
06-6685-3231 受付時間 平日 10:00〜18:00 日・祝 休 天板見学会実施中!お気軽におこしください!
なんでも相談
ログイン

釘かビス?

2008/09/22

質問者 shosinsha さん

木材で何かを作る時、釘とビスはどのように使い分けたらいいのでしょうか?
またいずれを使う場合でも、キリ等で下穴をあけておかないと木が割れてしまったりするようですが、下穴はどの程度の深さまであければいいのでしょうか?(上の板にだけあければいいのか、下の板にまであけなければならないのか、ということです)
初心者中の初心者の質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

最新から表示    回答順に表示

回答

shimo さん

2008/09/25

わっちはほとんど釘は使いません。

ビスの方が部材と部材を繋ぐ力が強いからです。ガラス押さえを付けるときは、ビスを回しに悔いので釘を使います。

下穴は上の板には貫通した穴を開け、下の板は堅木の時だけ穴を開けます。

堅木はビスを折ってしまう時があるので

 

回答

shimo さん

2008/09/25

テスト

回答

樫の木モック さん

2008/09/22

ボクの場合ですが、大まかに分けると、接着剤を併用する時は釘、接着剤を使用しないときにはビスを使っています。


下穴は使用する木の種類、木目によって適宜使い分ける必要がありますので、一概にはいえません。例えば、柔らかい木の場合下穴はそれほど必要ないですが、堅い木の場合は必要です。