木材加工販売(タモ、楢、桜)・天板販売は、卸価格の激安特価な木工-木材.comで!

ブックマークに追加する  サイトマップ
06-6685-3231 受付時間 平日 10:00〜18:00 日・祝 休 天板見学会実施中!お気軽におこしください!
木工wiki
ログイン
鉋(かんな)

鉋の使い方

    

一番重要なのはやはり腕です。

といっても、かけ方は人によって違うし、各々の癖もあります。

一概には言えませんが基本的な鉋のかけ方をご紹介します。

    

まず削り始める前に材の木目をみてください。必ず順目になるように!

両逆の場合は鉋を完璧にかけるか、立ち鉋を使うかですね。 

    

・鉋をかけはじめる位置ですが、材より刃を前に出して下さい。

この時に注意してもらいたいのが、刃は台頭にはありません。

上からみたら頭らへんに刃があるように思いがちですが、実際はもっと中心近くにあります。

   

   

   

・右ききの人は右手で鉋の胴をつかみ、左手で台頭を押さえます。

初めは一気に削るのではなく、ちょびっとだけ削って刃の引っかかり具合をみて下さい。

    

    

   

・そのまま真っ直ぐ引きます。この時、腕の力だけで引くのではなく、体全体で引いて下さい。

もちろん腕の力も大事です。いろんな考え方がありますが・・・

「左手は上から押さえる力、右手は真っ直ぐ引く力」

という風なイメージで力を入れると均一に力を入れれるのではないでしょうか。

   

     

・かけ終わりはよく台尻が落ちてしまい、材も落ちてしまう事が多いです。

かけ終わりは心持ち左手に力をいれて引いて下さい。

   

   

全体をかけれたら反対面をかけます。

この時に注意して下さい!

  

このように前に回転させて下さい。

すると再び順目になります。

   

   

   

 

左図は厚すぎです。             右図はちょい厚です。

   

   

このくらいがちょうどいい刃の出具合でしょう。